2012/10/30

Seyðisfjörður~Akureyri~Ísafjörður


アイスランド東部の街Seyðisfjörður(セイジスフィヨルズル)を後にした。目的地はアイスランド第二の都市であり北部では最大のAkureyri(アークレイリ)だ。この先は平坦な道のりではないだろうし、ほとんどが雪道だろう。慎重に運転するのを心がけ、出発した。





山間部はやはり雪が多い。滑るほどではないが、スピードを出しすぎると危ない。

数時間走り、昼過ぎに(Mývatn)ミーヴァトン湖にたどり着く。硫黄の匂いが漂う火山湖だ。休憩もかねて、以前から注目していた場所に行く事にした。Myvatn Nature Bathと言われる、南部にあるブルーラグーンのような露天風呂施設だ。
早速入る事にしたが、外は−5℃という東京出身の僕には信じがたい気温だ。男女混浴であるため、スイミングウェア着用が義務づけられている。そんなことより寒い。体がしびれるくらい寒い。外に置いてある椅子やテーブルは凍っており、見るだけで寒気が走る。

すぐにサウナの小屋へ逃げる。体が温まってから、いざ広大な浴場へと挑んだ。









あったか〜い
 しかも青い!ものすごく奇麗だ。
 ブルーラグーンに比べるとこじんまりしているが人が少なく温泉は奇麗だった。なんといっても硫黄の匂いが体をリラックスさせる。大きい所は場所によって温度にばらつきがあるが、35~40℃くらい、下の桶のような所は42℃くらいと熱いくらいだった。




温泉を後にして、近くにある火山へと向かった。
衝撃的な姿だった。こんなにぬめっとしていて、人が作ったのではないかと思うような形の山を見た事が無かったし、その大きさといい。まるで宇宙人の基地のような。。。




登ってみる事にした。山のふもとは温度が0℃くらいで余裕だと思ったが、頂上は15分くらいで着いたのだが、凍えるような強い風が吹いており、人間の来る場所ではないと悟った。




さらに2時間ほどで今日の目的地、 北部最大のアークレイリが見えてきた。我々の宿はアークレイリから10km位離れた人がほとんどいないエリアで、探すのが大変だった。ナビも詳細の場所がわからないようだし、2往復くらいその付近をうろついてもわからない。結局電話して、小さい青い看板に名前が書いてあると言われ、それに従い宿にたどり着いたのだ。

アークレイリの町並み。宿から。


宿についたが、人が誰もいない。(当然だとは思ったが)
その集落は3つの建物があり、ひとつはどうやら民家、もう2つがゲストハウスなのだと思い、電気が灯っている方へ車を移動した。車から降りて建物の中に人がいるか確認したとき事件は起きた。

タイル張りのやや傾斜のある駐車場なのだが、スケートリンクのように凍っているではないか。我々は車から降りるとすぐに滑って、慌てふためいた。こりゃダメだと思い車に戻ろうとすると、車にしがみついていた絢子氏と車が一緒にツルツルと滑り始めたのだ。

2人に緊張が走った。




駐車場にはもう1台白いバンが近くに停まっており、どう考えても僕らの赤いジープが滑る方向にある。

やばい。本当にヤバいと思い、僕はちょうど右側にいたので絢子氏にハンドルを握らせる。


が、車はコントロールを完全に失っていた。ゆっくりと白いバンに向かって滑る赤いジープ。僕が右側から運転席に移動し、絢子氏を後部座席に移動させた。
ググッという音とともにようやくバックができた。

ふうううう。

二人ともしばらく緊張の糸がほどけなかった。


翌日は北西部のイーサフィヨルズルまで約550km移動した。長い道のりだったし、フィヨルド地帯に入ると過酷な道だった。最初はオフロードもなんなくクリアしていったのだが、雨や雪でぬかるんでいるため、時折滑った。




北西部のフィヨルド地帯に入ると道は海岸に沿って南北を行ったり来たりする。10kmほど離れた先が見えるのもこの地形のおかげだ。フィヨルドの間に橋やトンネルがあるところもあるが、ほとんどないのでものすごい時間が掛かる。それも楽しみの一つかもしれない。



そしてイーサフィヨルズル。残念ながら、天候が悪くオーロラは見えなかったが、ゲストハウスで焼いて食べたサーモンがおいしかった。


翌日アイスランド一周最後の街に選んだのはGrundarfjörður(グルンダルフィヨルズル)である。だが、この翌日に最大の恐怖が待っていたのだった。